夏合宿 7/31〜8/1(河口湖)
燃えろ! 絶対勝利!
NEWS
11月1日から当サイトは下記URLへ移転します。

http://home.k07.itscom.net/dai6-j/

チーム所有のAED(自動対外式除細動器)常備
SJムービー併設

子ども達の試合風景の写真【アルバム】を開設しました!!
子ども達の真剣な表情をごらんください!
◆TOPページの【アルバム】から入り、閲覧可能です。
◆パスワードが必要ですが、会員(個人成績)と同じです。
(ヒント:下小田中第六ジュニアGOGO!)
◆開設及び撮影はマキョキパパ(O-石コーチ)の多大なるジュニア愛があってです。
◆写真にはコピーガードがかかっていますので複写不可となっております。
 欲しいっ!方は応相談で♪
◆寝不足注意!!
2013 夏合宿 IN 河口湖
あじさいリーグ(春)
磯部  下堂前  荒井  狩野
6年5年ともにアベック準優勝!
うだるような暑さの中、2週に続き「中原区連合チーム市大会予選」が繰り広げられた。
大戸連合は6年、5年ともに準優勝(銀メダル)を獲得し10月に開催される市大会に進出決定。おめでとう!2ヶ月後に向けさらなるレベルアップをし上部を狙って優勝めざせ!
平成25年度 新チーム発動!
12人のジュニア戦士が新チームとして始動しました。
少ない人数の中で仲間を思いやり戦っていきます。
先駆者たちの伝統をまもり、先輩たちに負けない
最高のチームになるよう頑張ります。
豆まき節分会
今年は年男である5年生8人が節分の豆まき会を行いました。
6年主将の広都は堂々と豊富を述べました。
心機一転「攻めの年」で行きましょう。
ライオンズ杯
ライオンズ杯では、意地を見せチーム一丸となり戦いました。残念ながら、決勝で敗れましたが、準優勝という素晴らしい結果を残せました。
六年生は最後の古市場大会で、今以上の力を見せて下さい。後輩達に何かを置いていけるように。
 初戦
10/27(日) 橋場ジャガーズ
4-3(
勝利
2回戦 11/10(土) 下新城
8-1(勝利
3回戦 11/10(土) 下小田中第一
1-18(
敗退)
教育親善野球大会(春)

ブロック予選

第1戦 10/6(土) 秦野カイザー 8-6
勝利
先発、咲の粘りのピッチングで初戦突破!
第2戦 10/8(月) レッドホーブス 5-6
敗退
一進一退の攻防。亮太郎の涙の3ランホームランも出たが。。。
第3戦 10/13(土) 白根ファイターズ 3-13
敗退
守備の連続エラーからリズムを取ることが出来ず反撃ならず。
5年生以下は毎年この大会から精神的にも技術的にも急成長します。また、年齢的にもそんな時期でもあります。勝つ喜びと、ひとつのプレーの大切さが全員に備わった事と思います。11月の新人戦に照準を合わせ個々に不足しているものを補ってもらいたいです。たくさんの応援ありがとうございました。
中原大会(夏)最終決戦!
6年生の底力! 〜発揮するとき〜 
組合せはこちら
 初戦
9/1(土) 大谷戸常陸 15-6
勝利

2回戦 9/8(土) 橋場
8-4
勝利
3回戦 9/8(土) 木月1丁目
2-3
(敗退)
「全員野球」
チーム皆の目標である「勝利」にこだわり、最後の最後まで全力を尽くす事ができたと思います。1点の重みや、1球の重み、自分と仲間を信じる事が大切な事を今大会で得られたのが大きな収穫と感じます。
主将を中心とし投手陣、扇の要、内野、外野とも集中して緊張の中のガチンコ試合
5年生以下も先輩たちから、勇士と希望をいただきました。
素晴らしい試合内容でした。

2012 連合メンバー

6年 市川(11) 大澤(20) 江口(8)
5年 磯部(6) 下堂前(15) 日程・組合せ⇒こちら
 チームの代表、また【大戸】の代表として胸を張って参加してきてください! 連合練習日は、ほとんど雨天で思う存分練習ができなかったけど、各チームの代表の集結ですから、個人の能力は高いです。歴代の先輩大戸地区チームは優勝、準優勝と好結果を残してきています。大戸地区の歴史と先輩たちが創ってくれた道を、さらに切り開こう!
【結果】
6年生大戸ファイターズ:4位
5年生大戸ファイターズジュニア:準優勝
ジュニア戦士がんばりました!
暑さと相当なプレッッシャーの中、仲間と自分を信じ精一杯の力を発揮してきました。
レベルの高い連合チームの戦いで仲間との絆や精神力を養うことができました。
連合で培った経験をチームに戻ってそれらを活かして頑張ってください。
ジュニア戦士は全員参戦
ヒロト:投手
コーキ:センター
リョウ:レフト
ジョウタ:ショート、サード、ピッチャー
ドンマイ:レフト、ファースト
★ファインプレー:諒がレフトゴロを見事な強肩で1塁でさしました!
★丈太がツーランスクイズを決め逆転し決勝進出!
2012 夏合宿 (河口湖)
中原大会(春)
第1戦 3/17(日) 大谷戸小田中 5-7(敗退
3チーム戦につづき故障者欠場のなか、今できる事を個々に発揮できたと思う。
急増ポジションでの連携ミスのため敗退し悔しい結果となってしまった。
この悔しさを絶対に忘れないでほしい。
3チーム戦2013(春)         
第1戦 3/3(日) 井田みすぎ 5-4(勝利
第2戦 3/3(日) 井田ふたば 4-5×(敗退
新チームになってからの初の公式戦。
みすぎ戦では下堂前完投!チャンスメイクに主将丈太の適時2塁打で勝ち越し。
接戦を乗り切った。
ふたば戦では3投手を投入したがあと一歩で時間切れとなった。
優馬のスクイズ、それから待望の4番の一発がやっと(笑)
特攻隊長キボウからクリンナップへ続き終始攻めの気持ちで挑むことができた。
負傷者続出の中、今ある力を出せたと思います。
勝ちたいと言う気持ちが伝わってきました。
次節では万全の状態で挑もう!
大戸新人戦         
第1戦 11/24(土) 宮内
6-9(敗退)
惜しくも敗れはしたが、優勝候補相手に、今もてる力を100%出せて戦えたと思う。冬季練習で更なるレベルアップをして春に挑もう!
教育リーグから力をつけ、新しい仲間も増え楽しく厳しく日々精進してきました。
秋の教育リーグから着々と力を付けてきた成果を120%出せるように頑張ろう!
          高円宮杯 23年-高円宮賜杯川崎市大会[1].pdf へのリンク
初戦 4/16(土)大師球場 馬絹メイツ
8-0(
敗退
好投手左腕の前に3安打での敗退
強打もあったが運悪く野手の正面
夏に向け、課題ができた。
大舞台の経験はきっと実を結ぶぞ!





夏合宿 7/31〜8/1(河口湖)

2回戦敗退:がんばりやの寧寧ショートもさまになっていたよ。

☆寧寧☆

【SJ代表】

(中原地区女子連合野球大会)

中原ルーキーズ

大会結果:中日、広島を破りブロック優勝し、決勝トーナメントでヤクルトに敗退し
3位入賞でした。(銅メダル獲得)

8月からの1次選考800人以上の難関から10月2日までの最終選考を突破し、       ベイスターズジュニア選考会で選抜されました。
12月26日から3日間、福岡ヤフードームで
⇒【プロ野球12球団トーナメント:ENOSカップ】
が開催されます。

代表選手として精一杯プレーし、優勝めざして頑張ってきてください。

ベイスターズジュニア入団
大虎
祝
3チーム戦         
第1戦 11/4(日) 井田みすぎ 14-4(勝利
第2戦 11/4(日) 井田ふたば 3-4×(敗退
みすぎ戦ではキャプテン広都が投板。2ケタ安打で見方の援護もあり安心してみることができた。さすが我らの主将!
ふたば戦では豪腕コーキが129球を投げきり粘りの投球と見方のファインプレーで終始試合運びはこちらの流れであったが、最終回最後のバッターに投じた1球が明暗をわけサヨナラ負
あと一歩、あと一歩の差だった。
試合には負けたけど野球では劣っていなかった。
勝利への執念は勝っていたよ。

中原大会(夏)
練習の成果を全て出し切り、中原代表権を獲得しよう! しんでいこうぜ!!
組合せはこちら
 初戦
5/13(日) 下小田中第1
5-4(
勝利

2回戦 5/20(日) 井田つくし第2
5-12(敗退
春の雪辱を果たすため夏に挑んだが、魔の4回からの逆転負けを喫した。打線では打ち勝っていて終始、互いに譲らない攻防であったが、ひとつのエラーから負の連鎖が・・・
今大会では大事な場面でのタイムリーエラーが目立った結果。バッテリーは良くふんばってくれたが、周りの後押しが足りなかった。
得点力はもちろんだが、失点をいかに防ぐかが今後の課題である。
大戸新人戦 組合せはこちら        
第1戦 6/17(日) 下新城 10−1(勝利)
第2戦 6/24(日) 上平間第3  6−7(敗退)
教育リーグから、この代の公式戦がはじまりました。
その頃に比べたら比較にならないほど野球になっていました。
この大会では、勝つ喜びと、接戦ならではの敗退の悔しさを感じ、1点の重みを選手達もスタッフも痛感しました。試合に参加できる人数が揃ったので、技術面や気持ちの面でも、全員が同じ方向性を持って挑めば楽しみなチームです。現時点で課題がたくさんある事は、大きく飛躍できるチャンスでもあります。悔しさがあれば、必ず上手になれます。
教育親善野球大会(春)

ブロック予選

第1戦 4/29 リトルジャイアンツ 9-18 敗退
第2戦 5/4 夢見ヶ崎         ジュニアドリームス -10 敗退
第3戦 5/5 今宿スターズ 2-12 敗退
第4戦 5/5 海老名フレンズ 4-11 敗退
目標である1勝には届かなかったが、大変良い経験ができましたね。
5年生の主力が足りない部分を補って良くゲームを作ってくれ、まとめてくれました。
負けたのは非常に残念ですたが、それを超える収穫があり、とても楽しかったです。
個々の課題もみつかり、次は勝てるでしょう。

24年度新チーム発動組合せ

来る3月18日(日)開幕! 
中原大会(春)
 初戦
3/20(火) 木月1丁目
0-11(
敗退
冬場の練習が実をむすぶことはできなく、残念な結果に。
勝ちたいと言う気持ちが相手のほうが少し勝っていたのかもしれない。
ファーストストライクを強振できる勇気と最後まで集中力を持続できるように夏に向け再始動。
悔しかったら練習あるのみ、しっかりしたスイングはバットを多く振るしか得ることはできない。
始まりであることを認識してほしい。
23年度卒メンバー
10 丸茂 英敬
伊藤 慶
三澤 大輝
竹村 寧寧
水岡 敬登
杉井 航
横山 大成
西岡 辰馬
山下 航平
小島 荘太
11 藤原 広大
卒団おめでとう!
春・みんなの力で勝ち取った高円宮杯
への舞台は今でも鮮明に覚えています。
熱い夏も寒い冬も笑顔で野球が出来た事も覚えています。
たまには遊びに来て後輩の指導を頼みます。
それぞれの道へ・・・頑張れ!!
大戸新人戦
いよいよ新チームでの公式大会の始まり!
今年は大戸Bリーグも開催され、経験値もつき段々と野球になってきた。
日頃の練習の成果を120パーセント出し健闘してほしい。
がんばれ!
11/26 神地 7−6 勝利
11/26 大谷戸小田中 2−4 敗退
 新人戦1回戦。春優勝の神地にサヨナラ勝ち!皆良く守っていた。しびれる試合を制したのは今後に向けて大きな勝利。
 リーグ戦で敗退したチームを相手にリベンジ成功したわけだが、両チームとも最後まで
あきらめない、「絶対勝利をものにするんだ!」という気持ちと野球ができていた。
敗退した相手チームはもちろん、うちのチームの子供たちも安堵感、達成感で泣いていた。
(コーチも(笑))
日頃の練習も試合を想定して本番で全て出し切り勝利できた最高の試合でした。

 新人戦2回戦。神地の勝利に乗ってベスト4を狙ったが惜敗。
練習試合では勝利していたのもあるが、初戦や決勝戦のつもりで戦う姿勢に欠けていた。
いつでも、得点できるだろうという慢心した気の緩みが選手にもベンチサイドにもあったのかもしれない。この反省を冬季練習で技術、体力、精神力、団結力を身につけ春に結果を出せるチームつくりに励みたい。
中原大会(春)
いよいよ6年生も大きな大会は最後になります。
暑い日も寒い日も雨の日も必至に練習してきました。
練習の成果を全て出し切り、中原代表権を獲得しましょう!
組合せはこちら
 初戦
9/3(土) 市ノ坪仲町
12-2(
勝利
まずは、6年生お疲れ様でした。
結果は3回戦で敗退と残念な結果となりましたが選手のみんなはどうでしたか?
野球は1+1が2ではなく3にも4にもなる、おもしろいスポーツです。
最終学年最後の大舞台で
1球、1打席、1イニング、1回を集中して大事にプレーできましたか?
ひとりひとり表現力は違うと思いますが、完全燃焼してチームが掲げる「全員野球」ができていたのなら合格です。
2回戦 9/10(土) 上平間第2
 2-1(
勝利
3回戦 9/10(土) 井田ふたば
0-14(
敗退
優馬デヴュー

数々の伝説を創ってきた優馬が大戸リーグ武蔵戦で先発デヴューを見事はたしました。
初登板にもかかわらず、堂々たる風格。
序盤、やや投球が「あげぽよ」でしたが、気持ちはそれ以上に「アゲポヨ♪♪」
先発ローテーションの仲間入りです。
優馬を勝利投手とすべく丈太もしっかり抑え
咲の初安打、初打点と4年勢の勇士が目立ちました。
この晩「親父の笑み」は絶える事はありませんでした。

24年度井端杯         井端杯公式ホームページはこちら
第1戦 4/21 南大井少年野球クラブ 15−0 勝利
第2戦 8/4 中の島あけぼの  4−5×敗退
【第1戦】
先発市川、好投巧打で終始ゲームの主導権を握る。
7安打とあたってはいたが、相手エラーに助けられた場面も多々あり。
今日は中軸から下位打線が攻撃を盛り上げてくれた。
第2戦のヒーローは君だ!
【第2戦】
終盤までお互い五部の緊迫した投手戦、先発大澤が好調でふんばってくれた。
攻撃面でサインミスとチームバッティングの失敗が苦しい戦いになってしまった。
最終回でのサヨナラ負けは本当に残念で苦い思い出になってしまったが秋の最終戦前に良い刺激になった。
◆詳細は井端杯のホームページを御覧ください。
教育親善野球大会(秋季)

ブロック予選

第1戦 5/3 横浜ホエールズ  13−0 勝利
第2戦 5/4 鎌倉青空ベアーズ

 12−1 勝利

第3戦 5/5 茅ヶ崎ドリームス   5−5 引分け
第4戦 5/7 荏田西イーグルス  3−13 敗退 
初戦2回戦目までは2ケタ安打の猛攻で勝利しました。3戦目は序盤に先制されたが、1点づつ着実に加点しながら最後まで諦めない心で最終回に同点!4戦目は雨の中決行。本来のプレーが出来なかった部分もありますが、それもまた学童野球。勝つ喜びと負ける悔しさを得られた訳ですが、それ以上につかんだモノが各々あるかと思います。少数精鋭
で挑み、ベースコーチやサブキャッチ、バット引きやファールボール係りといった部分も「試合に参加」しているわけです。それらを含めて「全員野球」です。団結力も深まり、野球をやらされるんではなく、自分たちで「する力」が垣間見え大変成長を感じました。
ブロック予選2位通過で見事2年連続本選へ!!
                         本戦
第1戦 5/15 ニュービクトリー(鶴見区)  7−8 敗退 
ゴールデンウィークからの予選会を突破し、本選の決勝トーナメントへ進出しました。
初回先制され、直ぐに同点にし、以降追加点を取られ劣勢の中試合が進む中、6回に猛攻。
同点に追いつきました。
集中力を最後までとぎらさず、ひとつひとつ繋いでいく野球ができました。
最後に不運にも高いバウンドでの内野安打から本塁阻止をできなく、さよなら負けを喫してしまいました。
悔し涙を、うれし涙に替えるべく今後ともさらなる飛躍に期待いたします。
たくさんの応援ありがとうございました。
中原大会(春)
組合せはこちら
 初戦
5/15(日) 大谷戸常陸
12-2(
勝利
「練習はうそをつかない!」その思いは選手も監督、コーチも持っている春の決勝で宮内に敗退し目標を持ってやってきた。
敗退したという事は、まだまだ「何か」が不足しているはず・・・秋に桜を咲かせるべくチーム一丸となり後悔なく全てを残り少ない大会に臨んで挑んでほしい。
熱い夏は終わったけれど、熱い気持ちは持続してもらいたい。
2回戦 5/22(日) 天神町
 5-2(勝利
3回戦 5/22(日) 宮内
1-10(
敗退
23年度新チーム始動
第1戦 5/14 土淵ブルーキングス  11−9 勝利
先発伊藤は9失点ながら、四死球3、で我慢強く投げ抜いた。逆転されての終盤に代打西岡の二塁打から再逆転し勝利。
10,大戸地区連合組始動!
【6年代表】   【5年代表】
伊藤・三澤   市川・大澤
山下・
竹村


中原大会(春)来る3月5日(土)開幕! チーム所有のAED(自動対外式除細動器)常備
組合せはこちら
 初戦
(シード)
3/5(土) 井田ふたば
4-3(
勝利
先発丸茂力投!小島の先制打、西岡、伊藤のタイムリー。副将竹村寧寧のレフトオーバー本塁打。合計8安打で打ち勝った。
3回戦 3/26(土) 井田みすぎ
5-1(勝利
主将丸茂の好投。辰馬の走者一掃の二塁打タイムリーで勝利!
4回戦 3/26(土) 木月1丁目
6-1(
勝利
4強入り!先発市川がふんばり、満塁からの杉井が良くふんばってくれました。
全員で勝ち取った勝利です。ベスト4入賞
準決勝 3/27(土) 新城中央
7-3(勝利
決勝戦で敗れたものの堂々の銀メダル!!高円宮杯のキップを手に入れた、上部大会でも皆の活躍に期待します!
練習の成果が実りました!
ありがとう!そしておめでとう!!!
決 勝 3/27(土) 宮内
18-1(
敗退
22年度卒メンバー

 磯部大虎(主将)捕手・投手
通算26本塁打、打率:0.521
ベイスターズJr6期生

 吉田裕貴(副将)投手、三塁手
最多勝利投手及び最多奪三振を記録
魔球:ヨッシーボール

 山内一輝 投手、三塁手
最多救援投手 打率3位獲得
教育親善大会大和球場先発投手

 高橋祐志郎 中堅手、二塁手
チーム一の俊足 強肩の持ち主

卒団おめでとう!
君たちと過ごした時間はあっと言う間の時間でした。
君たちの秘めた熱い思いは最後の大会で十分プレーであらわしてくれました。
感謝の手紙では、成長を感じました。
中学以降では、その思いを上手に表現し常に目標を持って叶う努力をしてください!
感謝のこころは、永い人生これから幾度となく耳にします。
乱用され軽く思われがちな言葉ですが、一生付き合って向き合って過ごしてください。
それから、熱い思いがあるなら、大胆に表現するように!
競争社会の波に飲まれないように!
ジュニア魂を忘れないでください。
とても楽しい時間でした。ありがとう!!
             下小 3チーム戦 
1回戦 井田みすぎ 6−0  勝利 ★大虎熱投完封勝利
★ヨッシーの特大本塁打!!
2回戦 井田ふたば 2−5  敗退 ★6年3名による継投も残念ながらも・・・
★ゆうしろうファインプレー!
                    準優勝
惜しくも準優勝となりましたが、全員野球で望めた今期一番の良い試合でした。
特に6年生は全員安打、守備でも打撃でも今まで培った力を存分に発揮し、後輩たちの見本になれたのではないでしょうか。5年生もそれに応え好プレーが随所に表れました。  故岩見監督の教えを全うでき恩返しができたと思います。
また、井田みすぎ、井田ふたばさんの御協力もあって無事、怪我人もでずにすすめることができたことがなによりです。
6年生のみんな(3チーム供)お疲れ様でした。
寒い中でしたが、とっても熱い一日でした。
大戸新人戦同門対決
くじ運悪く? ジュニアA対Bに! どっちも頑張れ! ちびっ子戦士の出番がきたぜ!
Aチーム 油断してると足元すくわれるぞ!  はたして結末は・・・
初 戦 11/23 下小田中第六A 対 下小田中第六B 14−1 Aチーム勝利
Bチーム(4年以下)は初の公式戦。経験豊富な(5年生軍)を相手に今回は敵として挑みました。
本気で挑んだからこそ負けて悔し泣きをしてしまいましたね。
その気持ちを絶対忘れないこと!忘れなければ絶対に上手になるよ。
また見方に戻り、Aチームを応援してください。
二回戦 11/23 常陸 18−3 勝利
準々
決勝
12/5 下新城 7−7  抽選負け
3位
決定戦
12/5 大谷戸小田中 4−7 敗退
下新城戦では、先制点を許すが、5回に逆転、6回に同点にされ延長サドンデスへ
8回に先取したが、裏に同点とされる。(抽選の結果1票差での敗退)
小田中戦では、四球から失点をゆるし中盤同点としたが逆転され敗退。
・数ヶ月の試合結果を見ると、敗戦時は僅差が多く、どれも四球がらみ。
守備力は上がってきている。投手力と打撃力のさらなる強化。
これから、シーズンも終わり冬季に入ります。冬の期間の走り込みやトレーニングが
脚力を強くし打撃も走塁も投球の粘りも強化されます。
この悔しさをバネに練習し、春に花を咲かせよう!
100回バットを振った者より、101回バットを振ったやつが最後笑います。
敢闘賞(4位)獲得
予選通過! 本選出場!!
教育親善野球大会(秋季)

ブロック予選

第1戦 9/19 レッドスネークコルツ  9−3 勝利
第2戦 9/20 足柄ホープ

 4−3 勝利 

第3戦 9/26 オール三ツ境 10−0 敗退
第4戦 10/2 鶴ヶ峰ジャイアンツ  7−4 勝利
本戦
第1戦 10/16 上川井ライオンズ  4−2 敗退

本選での1勝を是非叶えたかったが、怪我や故障の影響もあり万全の体制で望めませんでした。しかしながら、随所に好プレーが見られ大変良い経験になりました。
また、勝つ嬉しさと、負ける悔しさとを得られ、次に繋がる野球ができました。
負けて得るものは少ないけれど、個々に大きな「何か」を見つけられた事でしょう。
子ども達は日々成長しています。今後とも応援よろしくお願いします。

 
6年勢!いざ出陣!!
初戦 
11/3 神地 4-3 敗退

久しぶりの6年勢の出番。
日頃の練習の成果を全て出し切れましたか?
個々にいろいろな思いがあると思いますが、この悔しさをバネに頑張れ!
最後の最後に笑おうぜ!
そして次の大会を優勝して乾杯だ!
全員野球・全力プレーを期待します。

25年度井端杯         井端杯公式ホームページはこちら
第1戦 4/20(土) 南山田ライオンズ 10-7(勝利