キャンプの冬装備

キャンプの冬装備

マミー型寝袋(限界-35℃)

冬は寒い。あまりにも寒い。 といっても神奈川県丹沢の平地なので、せいぜい-5℃くらいだと思います。 最初に買った限界-10℃のマミー型寝袋(快適0℃)は全く機能せず、凍死しそうです。 3回目の冬を前に悩んだ末、快適な冬キャンプをするために奮発しました。 これは快適温度-15℃なので、本当だったら、真冬でも暑くて眠れない気がします。(暑いです) しかも、収納時の大きさは、寝袋を2つと毛布を持って行っていたのに比べれば、装備は減ります。 前回は、チャックがプラスティックの為、すぐに壊れてしまい、ただの毛布になってしまいましたので、 今回は壊れないように気を付けます。まあ、今回もプラスティックなのですが。 私は、前回よりもかなり痩せたので、相対的に寝袋の大きさに余裕はあると思います。(肩は狭くて苦しい) ちなみに脚のところが完全に開かないので、毛布にはできません。家でも布団として使う気でしたが、無理っぽい。 到着後、すぐに開封して入り込んだところ、くそ暑いです。部屋が20℃ですからね。 でも前出の-10℃のやつを、家で毛布として使っておりますが、いつも寒いです。(ぺらぺら) 使ってみた感想は、かなりあったかい。暑くてチャック開けて寝ました。 そりゃあそうだよね、秋なんだからせいぜい最低気温10℃だし、快適温度は0~-15℃なんだから、快適なわけがない。 それと、畳んでも、デカい。これは仕方ないですね。



一斗缶ストーブ

一斗缶の底を半分缶切で切り、折り曲げただけの簡易ストーブ。
一斗缶の蓋を部屋側の蓋に使います。
蓋を外して、底半分の口から、薪を入れます。
煙はテント外に出した全口側から出るという仕組み。
天井は平らなので、料理もできる優れもの。
しかし、部屋に煤が入ってきて、すさまじく苦しい。。。

もう一つの使い方は、部屋側を全開にして、外を上が半分空いた側にする。
これなら、蓋を開ければ炎も見える。
完全燃焼時は絶大なパワーを発揮して、熱いくらいですが、長くはもたずに不完全燃焼になる。
蓋をつけて煙を抑えるものの、煤がすごい。
結局、使い物にならず、困ってます。

団扇を使えば、うまくいくのかも。












一斗缶セット 18L 枠・段ベロ付き




アルミ製レンジカバー

本来はガスレンジの汚れをカバーするものです。
これに穴を開けて、一斗缶の口を外に出せば、テントを炎から守り、
隙間風も防いでくれます。
非常に薄く、弱いので、耐熱アルミテープで補強します。






東洋アルミ システムガスマットFlat 幅60cm 1枚入




耐熱アルミテープ

これでレンジカバーを補強します。
ストーブの煙突とかを補強するやつです。




3M スコッチ 耐熱アルミテープ 50mmx9m ALT-50




USBひざ掛け

本来、パソコン作業時に使用するUSB電源のひざ掛け。
後述のモバイルバッテリーを使えば、屋外で使用可能。
腹に巻いて使用すれば、5時間くらいお腹が暖かい。
ただ、ひざ掛けはそこそこ大きいけど、温かい範囲は、結構狭いのが難点。
後述の温石でも代用が効くので、あまり活躍の場がない。






USB エコひざ掛け FH030W




USBソーラーバッテリー

携帯電話充電とUSBひざ掛けに使用する充電バッテリー。
あまり充電できないものの、ソーラー装備で災害時にも使える。
昼間はテントの中でもソーラー充電が出来てしまう。
思いっきり晴れてて直射日光なら、3時間くらいで半分ほど充電できた。




Soyan モバイル ソーラーバッテリー




モバイルバッテリー

ソーラーバッテリーはすぐに壊れてしまったので、普通のモバイルバッテリーをチョイス。 ライト機能もあり、便利。それに薄い。900円で入手。 8000アンペアなので、ソーラーバッテリーよりも容量は多い。 MP3プレーヤー、スマフォ、USBひざ掛けに使用。 USBLEDライトにもいいでしょう。

温石

おんじゃく。昔から使われているようです。
被災地で使用しているのを知って使ってみました。
手ごろな石をストーブに乗せて、温まったら使うだけ。
湯たんぽと同じ原理。
寝るときだけでなく、座っているときに脚や腹にくっつけて使用できます。
爪先が冷たいときに、絶大な効果を発揮します。
あったかいわー。





▲ページトップに戻る