トレーニング実践編
2000/01現在
この時点で、トレーニング歴4年で、筋量増加を第一に目指していました。
私のトレーニング法は、多くのボディビルダーがそうであるように、分割法を採用しています。
ワークアウト1:胸、肩(前、中部) <6/16の記録より>
- ベンチプレス(フラットバーベルベンチプレス)
50Kg 10レップ 2セット(ウォーミングアップ)
90Kg 1~3レップ 1セット(ウォーミングアップ)
100Kg 1~3レップ 1セット(ウォーミングアップ)
105Kg 5レップ 1セット
 - インクラインダンベルベンチプレス
32.5Kg 8レップ 1セット
 - インクラインフライ
22.5Kg 8レップ 1セット
 - バックプレス
40Kg 1レップ 1セット
50Kg 5レップ 1セット
 - アップライトロウ  
50Kg 5レップ 1セット
 - サイドレイズ    
14.5Kg 7レップ 1セット
 - ダンベルプルオーバー
32.5Kg 12レップ 1セット
 
ベンチプレスは、フォームが悪いせいで記録が伸び悩んだ時期がありますが、年10Kgペースで筋力が向上しています。
ディップを毎回やりたいのに、ジムにはないので、ごくまれに家でやることもあります。
また、デクラインダンベルプレスやフライもインクライン系の代わりにやることもありました。
胸に関してはいつも心地よいパンプが得られるので、高強度テクニックは一切行っていません。
肩に関しては、胸のトレーニングで疲労しているため高重量は上がらないのですが、少な目のセットで行っています。
ワークアウト2:背中、ハムストリング、肩(後部) <6/14の記録より>
- ベントオーバーローイング
50Kg 8レップ 1セット(ウォーミングアップ)
105Kg 8レップ 1~2セット
 - デッドリフト
100Kg 5レップ 1セット(ウォーミングアップ)
130Kg 1レップ 1セット
140Kg 1レップ 1セット
145Kg 6レップ 1セット
 - バーベルシュラッグ
145Kg 8レップ 1セット
 - ステッフレッグド・デッドリフト
105Kg 8レップ 1セット
 - レッグカール
70Kg 5レップ 1セット
 - ダンベルロウ   
32.5Kg 10レップ 1セット
 - ラットマシンプルオーバー
30Kg 10レップ 1セット
家で週3回程度
 - ワイドグリップチニング(たまにナロウ、カールグリップで)
0Kg 8レップ 3セット
 
背中は弱点であり、苦手な部位ですが、デッドリフトをコツコツやってきたおかげで、トータルで大幅なパワーアップが達成されました。
今ではもっとも得意な種目であり、好きなエクササイズです。
ハムストリングは、デッドリフトで稼動するので背中と一緒にやります。
ステッフレッグド・デッドリフトは、デッドリフトの補完にもなるのでお勧め。 最終的には、フォームをスモウデッドリフトにするつもりです。
ワークアウト3:腕、腹 <6/13の記録より>
- ライイングトライセップスエクステンション
25Kg 10レップ 1セット(ウォーミングアップ)
45Kg 8レップ 2セット
 - バーベルカール(EZバー)
25Kg 10レップ 1セット(ウォーミングアップ)
45Kg 8レップ 2セット
 - インクライントライセップスエクステンション
40Kg 8レップ 2セット
 - インクラインダンベルカール
18.5Kg 8レップ 2セット
 - ラットプレスダウン 
45Kg 8レップ 2セット
 - リバースバーベルカール(EZバー)
30Kg 8レップ 2セット
 - ハンマーカール
18.5Kg 8レップ 1セット
 - ダンベルリストカール
18.5Kg 10レップ 2セット
 - サイドベント(バックエクステンションで)
0Kg 15レップ 1セット
家で、週2回
 - シットアップ
17.5Kg 8レップ 3セット
 
腕に関しては、やりすぎの感もありますが、回復が早いので問題ないです。
時期的にほとんど行わない事もあるのですが、これは最も量の多い例ですね。
また、大筋群を重視しているので、このワークアウト自体を省くこともあります。
ワークアウト4:脚、カーフ <6/12の記録より>
- レッグプレス
100Kg 10レップ 1セット(ウォーミングアップ)
120Kg 8レップ 1セット(ウォーミングアップ)
140Kg 6レップ 1セット(ウォーミングアップ)
170Kg 8レップ 2セット
 - カーフレイズ(レッグプレスで)
160Kg 8レップ 3セット
 - スクワット(パワースタイル)
60Kg 8レップ 3セット
 - レッグエクステンション
60Kg 11レップ 1セット
 
スクワットは4年間続けたのですが、100Kg付近で記録は止まってしまい、脚よりも腰が先に疲労する事が分かっていました。
思い切ってレッグプレスを第一種目とし、フル稼動で行うこととしました。
第2種目のスクワットは、脚が疲労状態で行うので使用重量も軽くなり、腰への負担も減りました。
最終的にはパワーリフティングスタイルでのスクワットをメインに持っていくつもり。 現在はフォームを練習中。
