トレーニング実践編
2001/06まで
99/08にキックボクシングのジムに入門してからは、パワーガタ落ち、怪我連発です。
なかなか思うようにトレーニング日を設けることが出来ませんでした。
キックの練習をすると、色々なところが打ち身や筋肉痛で、全力トレーニングできなくなってしまう。
一年半かかってやっと、元のレベルまで回復しました。
今回は、自分の中で最も使い慣れた3分割法を更に分割した3分割法です。
結果的に腕だけの日が出来てしまいましたが、高重量トレーニング日と同じ日に腕を行うのは辛くなってきたからです。
種目を増やしましたが、1セット法なので全体的なセット数は減りました。
1セット、1セットを大事に、全力で行うようにしたため、使用重量は順調に増えていますが、疲れ方も半端ではありません。
通勤が近くなり、睡眠時間をたっぷり取る事が出きるので、ずいぶん楽ではあります。
トレーニング日は週に4~5日で、20分程度のエアロビックトレーニングも週4日前後行っています。
ワークアウト1:胸、肩(前、中部)
- ベンチプレス(フラットバーベルベンチプレス)
50Kg 10レップ 2セット(ウォーミングアップ)
90Kg 5レップ 1セット(ウォーミングアップ)
110Kg 7レップ 1セット
 - インクラインダンベルプレス
32.5Kg 11レップ 1セット
 - インクラインダンベルフライ
25Kg 10レップ 1セット
 - バーベルプレス
45Kg 11レップ 1セット
 - アップライトロウ
45Kg 10レップ 1セット
 - サイドレイズ
18.5Kg 9レップ 1セット
 - ダンベルプルオーバー
32.5Kg 15レップ 1セット
 
ワークアウト2:背中、ハムストリング、肩(後部)
- デッドリフト
50Kg 5レップ 3セット(ウォーミングアップ)
90Kg 5レップ 1セット(ウォーミングアップ)
130Kg 7レップ 1セット
 - バーベルシュラッグ
160Kg 15レップ 2セット
 - ダンベルロウ
32.5Kg 15レップ 1セット
 - ラットプル(ディセンディングセット)
75Kg 10レップ 1セット
60Kg 10レップ 1セット
45Kg 10レップ 1セット
 - ケーブルロウ
60Kg 12レップ 1セット
 - ライイングレッグカール
45Kg 10レップ 2セット
 - バックキック
94Kg 15レップ 1セット
 - リバースレイズ
21Kg 8レップ 2セット
 
ワークアウト3:腕
- インクラインダンベルトライセップ
32.5Kg 13レップ 1セット
 - インクラインダンベルカール
18.5Kg 9レップ 1セット
 - ライイングダンベルトライセップ
32.5Kg 12レップ 1セット
 - シーテッドダンベルカール
18.5Kg 8レップ 1セット
 - スタンディングダンベルトライセップ
32.5Kg 12レップ 1セット
 - ハンマーカール
21Kg 8レップ 1セット
 - ラットプレス
45Kg 15レップ 1セット
 - コンセントレーションダンベルカール
14Kg 6レップ 1セット
 - ダンベルリストカール
21Kg 10レップ 1セット
 
ワークアウト4:脚、カーフ
- レッグプレス
100Kg 10レップ 1セット(ウォーミングアップ)
140Kg 5レップ 1セット(ウォーミングアップ)
180Kg 5レップ 1セット(ウォーミングアップ)
210Kg 10レップ 1セット
 - ディープスクワット
50Kg 10レップ 1セット
80Kg 8レップ 2セット
 - カーフレイズ(バーベル)
80Kg 60レップ 1セット
 - レッグエクステンション
60Kg 12レップ 1セット
 - フロントダンベルランジ
14Kg 10レップ 1セット
 
