健康と筋トレ

健康とトレーニング


いつまでも健康に暮すことは、すべての人間の希望のはずです。 死ぬまで元気でいたい、と誰でも望むはずです。
その一方で、どうやって健康を手に入れるか、健康でい続けられるのか? と悩んでいる人も多いことでしょう。
寿命の研究から、トレーニングと有酸素運動を組み入れたプログラムを効果的に行えば、 健康的に暮らせることが分りました。 実際に、運動を生活に組み込めるかどうかは、メンタルの問題なので、ここでは論じません。
毎日、適度なトレーニングをし、走り、食事も制限して、睡眠時間もたっぷりとっていれば (さらにお酒も飲まなければ)、あなたにとって一番健康な状態なはずです。 (個人差は多いにありますが) それでも、ウィルスや細菌、遺伝子等により、病気になる場合があります。
その時の対処法などを解説したいと思います。



細菌とウィルス


まずは予備知識です。
細菌は細胞を持つ、立派な生物ですので、体の中で増えると厄介です。 そのため、細菌を殺す薬として抗生剤が存在します。 世界初の抗生剤として開発されたのがペニシリンで、結核菌に効果を発揮しました。 抗生剤のおかげで、細菌性の病気が猛威を振るうことは激減しました。 そのため抗生剤は20世紀最大の発明の一つと言われています。
病院に行くと3~5日分も抗生剤が出て、説明もないまま「最後まで飲み切ってください」と言われます。 抗生剤で体内の菌が死ぬわけですが、菌が全部死ぬ前に投薬を止めてしまうと、 薬に対抗できてしまう耐性菌が出来てしまう恐れがあるからです。 ほとんど何も抗生剤が効かないスーパー耐性菌というのも存在します。 せっかく抗生剤が出来たのに、百年経っても結核が完全になくならないのは、これが理由です。 抗生剤に耐性のついた、進化した結核菌が出来てしまったのです。
抗生剤を飲むと常在菌も死んでしまうため、腸内細菌や善玉菌も死んで、便秘や下痢が起こることがあります。 投薬後、または投薬中から、乳酸飲料、ビフィズス菌やヨーグルトなどを採るといいでしょう。
一方、ウィルスは単体では増殖力がなく、生物でさえありません。 ウィルスは非常に小さく、細胞内に入って、細胞の増殖能力を使って増えます。 増殖過程で変異するので、対抗薬が作りにくいのが特徴です。 抗ウィルス剤など、映画などで耳にしますが、実際は上記理由で効果が期待できません。
マイコプラズマは、すごく小さい細菌ですが、それでもウィルスの1000倍はあるそうです。



風邪症候群


いわゆる風邪です。 風邪症状全般の事ですので、原因はさまざま。 間違いやすいですが、決してひとつの病気ではありません。 風邪は、9割がウィルス、残りが細菌等のようです。 普通に生きていて、絶対に毎年かかるといってもいいほどメジャーな病気です。
風邪症候群は原因(ウィルスや細菌)が無限に存在しますので、確固たる治療法もなく、 総合感冒薬やビタミンCなどを飲むことになります。 細菌性の風邪症候群であれば、抗生剤が効くでしょう。 あとは栄養のある食事と休養しかありません。
下記のように、扁桃腺炎だとわかれば、対処法はあります。 あるいはインフルエンザ(風邪じゃないんだけど)など、一部には特効薬やワクチンがあります。 インフルエンザはウィルスなので、毎年変化します。 なので、何種類かのワクチンを作り、注射します。 この予想が外れると、ワクチンが効かないのですが、症状が軽くなることがあります。
キツイトレーニングをすると、免疫力が下がります。 最悪なのはオーバートレーニングで、免疫力や気力がぐんぐん低下します。 減量時の、極端なエネルギー不足による疲れや、免疫力の低下もあります。
完全に風邪が治ってないのにトレーニングを再開してしまう場合もあります。 いつをもって、風邪が完治したかもわかりにくいので、トレーニーにはきつい。 咳だけ数週間残ることもあります。
風邪症候群に対する予防策は、身体を冷やさないようにすること。 バランスの取れた食事。 充分な睡眠です。



反復性扁桃腺炎


ここからは、自分の場合の話です。
オーバートレーニングやストレスなどにより、免疫力が常に弱く、 よく38℃以上の熱を出していました。 これは主に、喉が痛くなり熱が出る、扁桃腺炎でした。 ウィルスが原因の普通の風邪とは違います。 何が違うかというと、抗生剤(ペニシリン)を飲まないと治らない、ということです。 原因は不明なので対処療法しかなく、結局、30歳を過ぎてから扁桃腺を切除(十日入院)しました。 これで発熱は減り、熱は出にくくなりました。(無いわけではない)
その後も何度か発症しては、ペニシリンで治療を繰り返していました。 それがGWやお盆休み、年末年始など、病院がやってないときばかりで、ペニシリンが手に入らない。 連休最終日に救急病院に行ってペニシリンをもらって治したり、 ペニシリンが手に入らないまま、回復が遅れて副鼻腔炎になったり、さんざんです。 連休前に病院に行ったのに抗生剤が出ず、結局、連休の最後に救急病院に行ったこともあります。
しかし、人生を見直し、ストレスフリーになり、発病は激減しました。 さらにその後、幹細胞治療やトレーニング、減量などの効果で、 かなり健康的に、エネルギッシュに暮らせるようになりました。



自己防衛による治療


そして2019年、数年ぶりの感染です。しかも未曽有の令和改元GW10連休中3日目。 急激に喉が腫れ、鏡の前で口を開いてみると、喉が真っ赤。
これは完全に扁桃腺炎の症状であり、何度も経験済み。 ペニシリンを飲まないと治らないはずなのに、 再発が久々だったので、私は油断をしてしまいました。 ここ数年、体調がすこぶるよかったので、過信していたせいもあるでしょう。 それに今回は熱がなかったのも油断の原因です。これが免疫力のせいなのかは不明。
まあ、一晩寝れば、よくなるだろう。。。ならない。 もう一晩、もう一晩。。。よくなりません。 やはりペニシリンしかないのか、、、しかし病院はやってない。
最悪の状態で大山登山に向かい、鼻水を吹き出しながらも登頂達成。 体力をそぎ落とし、ヘロヘロになりながら帰宅し、気を失うがごとく、ぐっすり寝るが、回復せず。
この時点で、残すは連休もあと3日だけ。 ここでなんとしてもペニシリンをゲットし、回復するか、休み明けまで待つか? しかし、この状態のまま、長距離通勤はキツ過ぎる。治すしかない。
ペニシリンを入手すべく、近所の病院を検索し、本日やっている場所に電話してから行きました。 熱もないのに、風邪くらいで来るな、と言われたらいやなので、 抗生剤を飲まないと治らない扁桃腺炎です、と訴える。 出てきたのは外科の先生ですが、「ペニシリンください」とお願いしても、はぐらかされ。。。 「会計の前で待っていてください」
ペニシリンじゃなかったら、どうしよう? 来た意味がない。。。 と、もんもんと考えながら会計前で待っていると、 先生がツカツカとサンダルで寄って来て、「ペニシリン3日分出しましたよ」 先生も大変ですね。ああ、とりあえず助かった。 プライドの高い先生でなくてよかった。
さっそく帰宅してすぐにペニシリンを投与しました。 3回飲んで就寝し、朝起きてみると、体調がすこぶるよい。 やはりペニシリン、効く~!
翌日朝、喉はすぐに治った。咳も止まった。トレーニングも再開しちゃう。(これがイカン!) 連休明けから、元気に出社してます。 ただ、鼻水は完全には止まらず。副鼻腔炎なのか。。。? まあ、次の週末には治りましたが、ペニシリンを3日分では不十分だった気がする。
結果として、連休の7割を無駄に失い、治療費も2000円以上失いました。 今後はこのようなことがないよう、ペニシリンを個人輸入し、常備することにしました。 日本での薬の期限は2年ですが、実際は3~5年間使えるようです。 50錠入りを持っていれば、もう大丈夫。 しかも送料込みで1600円程度。安い!

フェノキシメチルペニシリン(CilicaineVK)250mg



自己判断の是非


今回の私の状況は特殊ですが、何人もの医師の誤診で苦しんできた結果です。 自分を守るためには、個人で抗生剤を入手するのも、いたしかたなし。
反復性扁桃腺炎の症状は、いつも喉が真っ赤になるし、ペニシリンを飲まないと治らない。 しかし、扁桃腺を切ったので、喉が腫れることはあり得ない、という医師さえいました。 実際に赤く腫れあがって、喉が痛いのに、ですよ。
なぜペニシリンが効くのかは分かりませんが、効くのは事実。 黄色ブドウ球菌に効いてるのかな?
もし、もっといい薬があったとしても、別の薬でわざわざ試す必要があるでしょうか? だから私は、ペニシリンを名指しでもらっているのです。 ただ、素直にペニシリンをくれるのは、救急医師で、内科じゃない先生の場合だけですね。 私の場合は、循環器系、外科の先生でした。 通常のクリニックでも、内科の先生はプライドが高く、「ペニシリンください」が通じません。
扁桃腺炎になったのなら、すぐに病院に行けばいいわけで、問題はありません。 ペニシリンは出なくても、抗生剤は出るだろうから。 出ない医者もあったけど。。。 でも、連休中はそもそも病院がやっておらず、どうにもならない。 そして重症化する。
毎回、駆け付ける病院が変わる(営業してないから)ので、結果的に主治医もできず、苦しむことになる。 通常時に通院するも、誤診が多すぎる上に、素直にペニシリンを出さない、など。 日本の内科医は、困ったものです。しかも抗生剤は、処方箋がなければ出ない。 さらに、異常に高価な治療費をふんだくられる。
しかし、私は的確な治療薬を知っている。 そう考えると、自分で薬を持つことは最良といえるでしょう。
これらのことは、あなたにも当てはまるかもしれません。 当然のことながら、自己判断で行いましょう。



次にいく

▲ページトップに戻る